2016年4月26日火曜日

2016-04-25大峯:弥山+行者還小屋+弥山

309も冬の通行止めが解除されたことだし、トン西を基点にコースを考えた。

ただ、ヤマレコとか拝見してると、平日は時間規制あるらしく、
奈良県道路交通情報を見ると確かに掲載がある。


朝は早い時刻にアクセスだから気にしなくていいけど、
下山時刻は、その時の調子にあわせて考えとかないとね。
それに、対向車が多い場合交互の通り抜けになるだろうし、
後続車も待機するところそんなにないからかなりややこしいんじゃないかな。
とか想像しつつ15:00-15:30の30分を逃したら17時以降しか帰れないことだけ記憶して、

06:15トンネル西口発


平日なのに登山者ちらほら。
トレイルはかなり踏み固められてるから、前日はかなりの人出じゃなかったのかな。
天気は曇り、気温高め。

前回は奥駈道出合まで和佐又からアクセスしてるから、弥山へ進む。
稜線から上は雲の中。でもそれほどガスってはいない。

08:00弥山
山頂はなんとか雲から頭ひとつ上だったようで青空が覗けた。


八経ヶ岳は、天空の城ラピュタのように一瞬だけ雲から姿を現してくれた。


冬シーズンは八経ヶ岳・狼平方面に度々訪れたので、今日は折り返して行者還岳方面へ
前回も通ったトレイルだけど、飽きること無し。


10日間でバイケイソウがかなり成長している。


ふと脇に目をやると、くまさん?がイタズラしている(笑)
(画像の拡大は自己責任でお願いします:-)


行者還小屋にはお二人おられた。
同じくトン西から来られて、小坪谷ルートを検討されているようだった。
ルートは整備されてきてはいるが、高齢の方が初めてで下るのはスリッピーなのでお薦めしないとお伝えした。
何度か下ってる自分も毎回尻もちついてるし、滑落しそうになったこともあるし^_^;

帰りの時間だけ気にして、復路も担々と大峯を堪能。
弥山への登りでは、2登目ですか?と声をかけられ照れ笑い:-)

12:40弥山
雲は上空に上がったけど今日は晴れることなく、
八経ヶ岳を眺めながら下山予定の13時までおにぎり休憩で、寛いでしまった。  感謝。








降りてきたら、この看板に気づいた。


なにこれ、それならネットにアップしといてよね。
帰って、奈良県吉野土木事務所のサイトを確認したら
規制情報のリンクは、上記の奈良県道路交通情報のサイトだった。
それなら、そこに掲載するようにして欲しい。(-"-;)


車の周りには、沢山のハエが飛び回っていたり、
帰ってシャワー浴びると首周りがヒリヒリして気づいたけど、曇り空だったのにしっかり日焼けしていたり、

季節は、春から初夏へ一気に進んでるよう。
虫や紫外線対策はもう必須のようだ。


























2016年4月15日金曜日

2016-04-15大峯:大普賢岳周回+奥駈道出合

大峯もようやく残雪も消えたようなので、
行者還小屋から奥駈出合いまでの至福のトレイルを堪能しに行ってきた(^o^)/~

アクセスはこの時期、大川口から小坪谷を登るのもありだけど、
そのコースは記憶に新しいので、和佐又からとした。


06:30発
天気はいいけど風が強いという予報通り、
念のため冬のミドルウエアもリュックに入れた。

雪がなくなってまだ人があまり歩いてないのか山道の地表がゆるい感じで、
一歩一歩がなんか怪しい。

行者還小屋で一息ついて、至福のトレイル。
バイケイソウが春めいています。


無心で駈けて11:00(4.5H)奥駈道出合


北風がかなりきつかったので、南側の傾斜を降りておにぎり休憩。
理源大師に会いに行くとか、弥山に登るとか、弥山周回するとか
いろいろ選択肢はあるものの、そんなに負荷かけずにここでピストンとした^_^;

復路も無心で駈けます、た~のすぃ~(^o^)/~~~


周回コースで幼稚園児ほどの2人の男の子家族に遭遇。
「あ、人だ!こんにちわ~」って、とっても楽しそう。
でもね、おっちゃんは人じゃないんだよ


水太覗でアンパン休憩。
ここだけ風が弱くて日差し暖かだったので寝っ転がってしまった(笑)


一応、本日の大普賢岳。笹の緑が色づき始めてます。


16:00(9.5H)和佐又着
金曜日なのに車沢山。明日はもっと盛況じゃないかな。



感謝。











2016年4月14日木曜日

2016-04-14GPSロガー

電子的な地図として現在位置がわかるガーミンのようなGPS端末が便利なのは分かっているが、
防水と電池切れの点で絶対の信頼性を預けられるものではないと考えていて、
持って行くなら紙の地図とコンパスにしている。(めったに持って行かんが(笑)

それとは別の用途として、ロガーとしてのGPSは山行の記録として残せるので、
なるべく携帯するようにしている。

今までは、コレを使っていたんだけど(2011/11/25にこの商品を注文しました)、
どうも最近、位置ずれが激しく、電池も持たないようになってしまった。



そこで新しいロガーとして、コレを買ってみたんだけれど、i-gotU GT-600


コレは位置ずれもするし、最大の難点はインターフェイスのボタンが大きくて、
リュックの中をごそごそしたり地面に置いたりの時に誤って押してしまい、
記録しそこなったことが生じたので、ボツ。


ガーミンさんを買うほど裕福でないため^_^;
なんとか安いロガーでいいのないか考えていたが、
結局、スマホのGPSアプリが良いのでわという事に落ち着いた。

アプリはなんでも良いと思うけど、私は「山と高原地図」。
試しに買って入れていた大峰山脈の地図があって、放ったらかしになっていた^_^;
ログは地図の範囲外でも記録だけはしてくれるので、
家に帰ってからデータを転送し、表示はまた別のPCアプリで行う。
今のところ、ヤマレコさんに転送すると手入力しなくても勝手に時間経過も表示してくれるので利用させてもらっている。




スマホは緊急事態の通信手段として山行には携帯しており(電波届かないかもしれないけれど)、
ロガーに利用して電池切らすのは避けないといけないんだけど、
コレも試しに買ってほったらかしにしていた携帯バッテリーを使うことで電池切れの心配はなし。




コレは充電10回分は余裕で大丈夫。ちょっと重いけど、しょうがないとしよう。
スマホを100%充電すると休憩に入って起きなくなるので、
0%になる前に起こさないといけないところだけ注意^_^;
機内モードで6時間に1回様子見てあげればOK。

防水は今のところジップロック。
封を開けなくても操作できるようにスマホの向きを調整しておけばいい。

ってことで、ますますスマホに頼りきりになるけれど、勿論それだけ持ってれば良いわけではなく、
エマージェンシーシートやヘッテンx2+予備乾電池、SOS笛なんかは
一度も使ってないけど、もしもの事態に備えての必須アイテムとして携帯しております。



2016年4月9日土曜日

2016-04-09桜:吉野

吉野の桜は、一昨年に行って大満足だった。
昨年はその余韻があってか行ってない。
今年も余韻は残っていて乗り気はなかったんだけど、
家族が行きたいというので行ってきた。

前回は、7時前に吉野に到着しても駐車場で苦労したので、今年はもう少し早く行った。
今回は、中千本が満開とのこともあり如意輪寺近くの駐車場にしっかり駐車。

朝早いのでとりあえず如意輪寺に降りて、更にちょっと降りて
お墓場から桜を見渡しながらコンビニ朝食。

その後は別行動。
っていうか、昨日は比良に行ったし歩きまわる元気なく、
一昨年の記憶も薄れていないので、私は五郎平茶屋の丘の上に寝そべって、
本を読んだり、日がな桜を眺めるだけとした。

使い古しのエマージェンシーシートを広げて、ごろごろ。
人間ウォッチングもまた楽し。

お一人様はあまりいないが、
フランス人風青年が座り込んでリュックからボトルを取り出し、ワインをお猪口で嗜みはじめた。
さらにソースたっぷりの野菜スパをメインに、納豆、苺、バナナと堪能する姿は印象的だった。

14時には車で吉野を脱出。


日がな眺めていたのはこの景色。これだけでもう十分過ぎます。


「さくら舞う 山いちめんの 吉野かな」






2016年4月8日金曜日

2016-04-08比良:蓬莱山

久しぶりの比良山系。
この冬は、雪のコンデションが読めずに訪れてなかった。
ルートを決めきれずに、いつもの様にイン谷に車を停めた。
アクセスも、いつもの様に大津ワンゲル^_^;

天気は、昨日の雨が上がって曇り、風強し。
高度と気温予想から、冬のベースレイヤにレインパンツ、
草露でシューズが濡れて足が冷たいの避けたかったので、
シューズはゴアテックのOUTDRYにゲイター付けて臨んだ。

そっけないトレイルを少し登ると、鮮やかなウェルカムフラワーに歓迎された。


釈迦岳の高度辺りはガスが覆っていた。
武奈ヶ岳は昼には晴れることを期待して、カラ岳経由で縦走路を南下。

なんとなく南比良峠辺り


なんとなく烏谷山辺り


今回は最初から足腰重かった。
汁谷に着くと、遊園地風のBGMがこだましている。
そのまま折り返すのも何だかなだし、
牛コバに降りるのも沢沿いに雪残ってるかもしれないし、
ってことで、蓬莱山まで行って折り返すことにした。

スキーゲレンデを登ると打見山には、ゴンドラで登ってきた普段着の団体客がいた。
この時期の平日にもお客さんいるんだね。

蓬莱山山頂


ガスの中だし、そそくさと折り返す。


足腰の疲労のため、無理せず今日は早めに帰還することにした。
歳のせいか、不摂生のせいか、卓球を週2回始めたせいか、
しばらく様子見ようと思う。

金糞峠から降りていくと、カウベルの音
女性が犬を連れて登ってくる。
こんな時間から登ってくるんだ、軽装備っぽいけど。
と思っていると後から旦那さんが赤茶のレトリバー?を連れてくる。
お泊りなのか、しかしそれにしても旦那さんの装備も小さめ。はて?

と、その脇に赤い首輪をした黒にゃんこ。
それも、左右の瞳が青と黄色と非対称。
「猫は珍しいですね」と思わず話しかけてしまった。

にゃんこは脇の岩に寝そべってこっちを伺っている。
少し降りて振り返るとまだこっち見てる。

「ジロー」「ジーローー」と催促されてようやく登っていったようだ。

三匹とも毛並みがとてもメンテされていて、大人しく
妖しいくらいの雰囲気出していた(@_@)


足腰のきしみに耐えつつなんとかゴール。って感じ、


「花の下 蓬莱登る 主待つ」








2016年4月2日土曜日

2016-04-02桜:春日奥山

春日大社の裏山、世界遺産にもなっている春日原始林を散歩してきました。

目的は、「春日奥山 最大の山桜」
一昨年も遊びましたけど、今年もまたやってみまーす^_^;
デカさ、伝わるでしょうか。






柳生街道を下って、春日大社を抜けようとしたら、ここの枝垂れ桜も満開!
更に、結婚式の行列にも遭遇、とっさのことでスマホ撮影^_^;
これは心に残る門出の日になったことでしょう、末永くお幸せに(^o^)/~~~