2012年1月28日土曜日

2012-01-28金剛山



先週お休みしたせいもあり、
気持ちが高ぶって今朝は早起き:-)

今週も、金剛山にお邪魔しました。


寒い日が続いたのでトレイルのコンディション期待(^^)v

06:40石筆橋からいつもの太尾道を登る

雪は低いところからあった。
気温低いが風なく快適。

08:00大日岳

一の鳥居に抜けて、ダイトレを久留野峠へ08:40

折り返して、次はダイトレをカヤンボまで下る09:40
もう少し降り積もらないとダイトレはまだ下だりにくい。
トレイルの丸太はまるでハードルのようだ^_^;

ここまでは快調にきた(^o^*)/


そしてモミジ谷へ
先にお二人の単独ハイカーさんがいて足跡あったので進みやすく、よかった:-)

しかし雪深く、メッシュシューズにはキツい^_^;

途中、どうしても水が流れる岩で踏ん張らなければならない所があり
左足を冷水に突っ込んだ(;_;)




期待した氷瀑は、、、、、





っと、まだまだこれからのようだった。


一の鳥居に戻って、






次は文殊尾を下る。

こちらは霧氷がよく育っていた。
急な下りはさすがに簡易アイゼンつけた。
今シーズンお初:-)

この辺りから、いつもの左膝外側が痛み出して、かなりきつい。


百ヶ辻から車道を金剛山登山口まで進む。


12:00まつまさ、相変わらず暖かそうだ。




おにぎりを歩きながら食べて、
今度は久しぶりのタカハタ道を登る。

これがかなりの苦行だった^_^;
腰も痛くなり、痛い膝をふり上げていく。。。




13:40山頂公園では、ややガスが無くなったのか景色を楽しめた。










不動明王さんにもご挨拶。
楽しませていただき有難うございますm(_ _)m




あとは下るのみ。
青崩道をダッシュとはいかないが、ルンルン気分で降りた。
14:45


トータル8時間、30km

これで週末のお楽しみが終わってしまったと思うと、とても残念。
また来週に期待(^o^*)/





























2012年1月25日水曜日

ある朝の「爽やかな気分」


トレイルランニング、ハイキング、山登り、
自分が楽しんでいるのは、こんな言葉で表現される領域。

お山へ行って、自然を楽しみながら、
これって何を楽しんでるんだろうって常々思う。

極端なケース、全く一人で道具もなしに道なき未踏の山へ入っていくことをイメージすると、
それは恐いだけで楽しめないなと思う。


先人の切り口に共感したので紹介です:-)

朝の空気の「爽やかさ」での例えが面白い。
(「我々」と「己」とを使い分けてます:-)

”朝の爽やかさ” は ”お山の楽しさ”に置き換えられると思う:-)


---------

「風土」(和辻哲郎著)第1章 風土の基礎理論 の一節

我々がある朝「爽やかな気分」において己を見いだす。

これは空気の温度と湿度とのある特定の状態が外から影響して内に爽やかな心的状態を引き起したとして説明せられている現象であるが、しかし具体的経験においては事情は全く異なっている。

そこにあるのは心的状態ではなくして空気の爽やかさである。

が、空気の温度や湿度として認識せられている現象は、この爽やかさそのものと何の似寄りも持たない。

爽やかさは「あり方」であって「もの」でもなければ「物の性質」でもない。
それは空気というものに属してはいるが、空気自身でもなく空気の性質でもない。

だから我々は空気というものによって一定のあり方を背負わされるのではない。

空気が「爽やかさ」のあり方を持つことは取りも直さず我々自身が爽やかであることなのである。すなわち我々が空気において我々自身を見出しているのである。

しかしまた空気の爽やかさは心的状態の爽やかさではない。

それを最もよく示すものは朝の爽やかな気分が直接に我々の間の挨拶として表現せられるという事実である。

我々は空気の爽やかさにおいて我々自身を了解している。

爽やかなのは己の心的状態ではなくして空気なのである。
だからこそ我々は、他人の心的状態に目を向けるというごとき手続きを経ることなく、
直接に互いの間において「いいお天気で」「いい陽気になりました」などと挨拶する。

我々はともに朝の空気の中へ出て、ともに一定の存在の仕方を背負うのである。

--------

「背負う」って比喩は、まいいか:-)









2012年1月24日火曜日

2012-01-24 3んなで0んせん9つろぐよー


お世話になってる309のCMを見た。 感激(^o^*)/


























SNS的乗りでしたm(_ _)m

jyd nikkor:Google+
ニッコウジュウヨンディ:Facebook




2012年1月22日日曜日

2012-01-22お休み

吾輩は



あじさいです



あさがおです



ゆり系?



干支っなんて



「寒さを体験するのは我々であって、単に我のみではない。我々は同じ寒さを共同に感ずる。」
(風土:和辻哲郎より)


白菜と水菜の鍋でほっこりしよ、 プー:-)


2012年1月15日日曜日

2012-01-15・20抜け道

#比良系へ行く道の修正します(2014/03/05)
#比良山系へ行く抜け道追加します(1/20)

私は奈良市から、24号を北上し、山城大橋から東へ進みます。
数年前の台風の被害で宇治川沿いの道が片側通行箇所多数発生してます。
これを避けるのに緑のラインを行きます(追加)



国道1号線手前から、大津市内が渋滞箇所です。
これを抜けるために、京滋バイパス手前から東レ工場へ抜け、
その後は少し遠回りになりますが、京都から161バイパスへ行きます。
帰りも同じ。
時間的にもストレスなくいけると思います。






皆さんご存知なのかもしれないですが、
奈良市から金剛山や天川村へ、またはその帰り
主要道の渋滞を回避する、簡単な抜け道の紹介です。

もっと、良いルートあればお教え下さい:-)

地図の赤線が渋滞箇所、青線がそれを回避する抜け道です。



A:24号線、大和郡山あたり

ここは、夕方前の帰り道、北上する時いつも渋滞します
昨日、試しに青線を進んでみたらすんなりストレス無しに通れました:-)




B:169号線、橿原あたり

京奈和が伸びているので、24号から真っ直ぐ南下出来ます。(修正)




C:24号線、御所市あたり

金剛山や釈迦ヶ岳など南へ行き来する時、
ここもとんでもな渋滞です。
行きは、24号を西に南阪奈道路の料金所直前まで進んで
県道30号線を南下します。帰りも同じ。




2012年1月14日土曜日

2012-01-14金剛山:リハビリラン


金剛山へ行ってきた:-)




石筆橋(07:15)
                --太尾--  大日岳(08:25)
                                          --ダイトレ-- 千早峠(09:40)
                       遊歩道
          念仏坂 --細尾谷--
                --寺谷 --  山頂広場(12:50)
石筆橋(13:40) --青崩 --


トータル6時間30分、距離23km


いつもの処から、いつものように太尾で登る(何故か飽きない:-)

気温あまり低くなく、雪は大丈夫か心配したが山の上は十分冷えていた。

ダイトレで千早峠まで下って行くと、さすがに雪がなくなる。
池の川谷林道は前回走ったので、雪のあるダイトレをピストンすることにした。
やっぱ雪があったほうが楽しいし:-)

遊歩道を進んで、文殊尾を下ろうかと思っていたが、
その途中に、しっかりした踏跡ある道を発見したので、
そこを下っていく。
地図で見ると細尾谷のようだが、
最初は尾根を下っていったのでまた違う道かも。
念仏坂の入り口は、「私有地につき進入禁止」の看板あるところに出た。
(でも、多くの人が通っていたけど)

少し下って、今度は文殊尾を登ろうと思ってたんだけど、
その途中に、手作りのようだけど、
やたらしっかりしたハシゴが取り付けてある登り口があったので登ってみる。
多分、寺谷ルートじゃないかな。
谷沿いをどんどん進んでいくが、水飲み場から左の傾斜を登って、
ほぼ文殊尾の入り口近くに飛び出した。

初めてのコースをたどれて面白かった(^o^*)/

にぎやかな山頂広場を確認して、青崩を下る。
雪が残っているところだけでもと、最後の力で走った、たーのしーー(^o^*)/


寒さのせいもあると思うけど、少し走るとなんだか疲れてしまう^_^;
体重も正月前に戻ってないし、ぼちぼち行きます(笑)


高度図



ルート地図



GoogleEarthの図



念仏坂でMTBを押して登ってる人を見ました(@_@)










2012年1月12日木曜日

2012-01-12Photoshop補正


2012-01-07金剛山:リハビリハイクの写真に
Photoshopの「自動カラー補正」っていう一発補正をかけてみると
こんなになります。

もちろん、上がデジイチ、下がコンデジです。










ご参考まで:-)






2012年1月9日月曜日

2012-01ー09お休み


金剛山へもう一度登ろうと思ったけど、
朝の山頂気温をWebで見ると-1℃とそう低くないようだった。
雪質悪くなるかと、止める。。。ホントは気分が乗らないだけ^_^;

今年は寒さが身にしみる。早く暖かくならんかなー、



日向ぼっこ何故邪魔するあるか





力蓄え中





,

2012年1月7日土曜日

2012-01-07金剛山:リハビリハイク


お正月は、食べて・寝て・飲んでを繰り返し
体重がとんでもない事になっている:-)
今日はリハビリハイクで金剛山に登ってきた。

水越峠側から、いつものように太尾道で登り、青崩道で降りる。
10時から13時半で3時間半ぐらい。

久しぶりに、ポールSINANO11も使ってのんびり登った。
上の方は、乾いたいい雪質。
多くの人が歩いてるのでメッシュのシューズでも靴下濡れたりしない、快適:-)

今朝方、夜登さんの「デジイチとコンデジの写りの違い」
を拝見して、とても興味を持った。
ので、早速同じ葛木神社を含め、
数枚、手持ちのデジイチとコンデジの比較撮りをしてきた(^o^*)/


デジイチ:
Nikon D50 + nikkor1.4d 50mm + PLフィルタ

コンデジ:
LUMIX FT3


さて、どっちがどっちでしょう:-)

撮影後の修正はしてない状態です。
FT3のズームで画角はなるべく合わせました。


















最初のサンプルなんか、FT3の方が良いという方多いかも。
(明るさは後で補正できます)
葛木神社のサンプルは、あまり差がないように見えるかも。
(ピントの合い方に微妙に差が出てます)
牛王のサンプルは、PLフィルタの効果で光の反射に差が出てます。

撮影していて気づいたのは、
FT3って絞りやシャッタースピード設定できないんですね。
(他のコンデジもそうなんでしょうか?)
逆に言えば、勝手にイイように設定してくれる。
ピントもD50のように中央と上下左右の5点のいずれかで合わせる事ができない。
(複数点でお任せピント合わせか、中央で合わせるか。今回は中央です)

つまり、画の中の撮りたいと思う箇所にピントを合わせ
それ以外をどれだけぼかすかって操作が出来ないんですね。
(改めて気づきました。)
ですから、撮影者の意図を画像に込めることが難しい。

今回の場合デジイチでは、
最初のサンプルでは、右の雪が乗った木にピントを合わせました。
(前景の笹がボケてます)
葛木神社のサンプルでは、中央の狛犬でピント合わせました。
牛王は、鼻の頭にピントを合わせました。
(背景の鉄のポールがボケてます)

今回、撮影者の意図はあまり強くないです:-)いえ、下手っぴです:-)

コンデジも絞りとか設定できるようにすれば
この差はなくなりますね。


私がこのレンズnikkor1.4dにこだわっているのは、
画像の歪みのなさです:-)
牛王のサンプルが顕著と思います。
アングルが若干違いますが、デジイチの方がとってもキュートじゃないですか:-)





答えは、上がデジイチ、下がコンデジでした(笑)






,

2012年1月1日日曜日

2011-01-01生駒山頂からのご来光

謹賀新年




多くの人達が日の出を待っていた。
若者グループが多い。
ハイキング姿の方達も見られた。


お化け屋敷も、健在です:-)