2011年10月30日日曜日

2011-10-29比良:駈回り

比良山系を駈け回ってきた:-)

06:00発-15:30着の9時間30分

大まかに、
大津ワンゲル~牛コバ~びわ湖バレイ~小川新道~青ガレ




6:00夜明けと共に出発
登りは、お気に入りの大津ワンゲル:-)
入口辺り、倒木でルート分かりにくい。


多分、ヤケオ岳



昨年はこんな感じ

8:00釈迦ヶ岳



トレイルわかりやすく、いつもの様にカラ岳へ進む。。。
なんか景色が違う感じ。
右手にびわ湖、左手にアンテナ塔?
あらら、フジハゲ辺りまで来たみたい^_^;

特に、行く先があるわけでないので、
気にせず釈迦ヶ岳へ戻る。

よくよく標識を見ると、カラ岳方面への標識がなくなっていて、
マジックで小さく柱に書いてある:-)




八雲ヶ原から川沿いに南下、清々しい。


大橋から牛コバへは初めてのルート

トラバースして




多分、御殿山




牛コバへは、かなり急な下り坂




ここからびわ湖バレイへ登り返す








汁谷から、比良縦走トレイル
葉っぱが落ちてしまっている木々が多いが、天気良く清々しい。

比良岳から
びわ湖



これから進む、烏谷山




びわ湖バレイ




次の目的地、武奈ヶ岳、 遠いーー^_^;




葛川峠から烏谷山への登り返しで、
足の筋肉疲労の限界感じる^_^;


南比良峠から大橋へ



青色のテンテンがあった、なんて名だろう?




大橋を越えて、小川新道へ入る。

ガレも尾根の急登も、なかなか楽しませてくれる:-)足がもう限界状態。







14:00シャクシコバノ頭

武奈ヶ岳を眺めて、本日終了を自覚した。
あそこまで行って帰ってくるなんてもう出来ない^_^;



中峠から、一番最短ルートの金糞峠・青ガレで帰還。

青ガレ少し上で猿の集団に出会った。30匹はいたかな、
隣のガレを登っていた。
登山者に慣れているのか、なんの警戒もない感じ。




本当は、さらに武奈ヶ岳行って、八淵の滝登って、堂満岳経由で
帰るつもりだったが、また今度:-)

登り下りが激しすぎて、足の筋肉がついて行けなかった。

比良系は、コースのバラエティあって、予定通りでなくとも
その日のコンディションで適当にルート変更して帰還可能なので、
これからの時期トレイニング?に最適かも。


気温10℃前後、無風、青空:-)
寒くなく、夏用ウエアで大丈夫だった。


疲れた。 そして楽しかった:-) 感謝。



   

2011年10月23日日曜日

111023庭

 


みずみずしいんでパシャリ:-)







不法居住者





  

2011年10月20日木曜日

ボトル脱落防止策:-)

毎回お世話になっているルーファスも、だいぶへたってきて、
いつも500mlペットボトルを挿してるポッケも、ビロリーンとなり
ボトルの半分がはみ出してる状態^_^;




ちょっと駈けると、すぐポッケから脱落。
1年ほど前くらいに作った、脱落防止アイテムで、
転がっていってしまうことはないが、
ダラーーンと宙ぶらりん状態になる^_^;
(実際は、写真の状態から更にもう一度ひもをフタに巻く)

思案して、ルーファスに付いている荷物締め付け用の取手を活用(笑)
ペットボトルの口にジャストフィット!
背負ってても片手で簡単操作可。




これでOK。まだまだ頼りにしてまっせ!!!



 

2011年10月17日月曜日

2011-10-16大峯:西口・太古の辻

トンネル西口へ169からアクセス。
21時過ぎ。
駐車場に他の車なし。
雨はまだ激しく降っている。

2時30分起床。
まだ雨は降っているが止むまで待っていては
今日のミッションは完了しない。




3時50分出発。
気温7度ぐらいか。
ヘッテンつけて進む。

朝ごはんに、助六寿司を食べたのがモタれてツライ^_^;
尾根コースは何とか進んで、弥山へ向かう。
暗くて、更にガスが出ている。
とても走れる状況でなく、
広い尾根では通いなれた道なのに進路が分からない。




結局、八経ヶ岳まで2時間半かかった。
気温3℃、風強し。
ナイントレイルズに、ピークシェルを重ねて進む。

西風強く、日の出に収まったガスも出てくる。

1693P南から南景



仏生ヶ岳への登り




昨年7月3日に、大雨の中、
西口から釈迦ヶ岳までピストンしたことがある。
それ以来じゃないかなこのコース。

何本かの大木が倒されていたが、
土砂崩れでルートが崩壊してることはなかった。

孔雀岳過ぎた辺り




釈迦ヶ岳10時。6時間経過。
日の短さを考えるとここでUターンだろうけど、
ここまで来て帰るわけにもいかず、そのまま進むことに。

北側から見る大日岳



深仙はとりあえずスルーして、太古の辻へ。
釈迦から1時間弱。
これなら往復14時間で、18時西口着か。
暗くなる前に何とか帰りたいもんだ。

ハイカーさんに見つめられ照れ笑い:-)




深仙で、お堂の仏様を拝んで、靴下交換で一息。

南側から釈迦ヶ岳




焦ってもスピード早くなるわけもなく、
楽しんで帰ることに。

釈迦から見るとなんと弥山の遠いこと。

南から1693P




釈迦から太古の辻で、
前鬼から釈迦に登られるハイカーさんお二人に出会う。
それ以外は、鹿のみ(笑)
こんな立派なトレイルを只で独り占めさせてもらうって、
有難いもんだ。

弥山周りでは、お一人の靴跡があったが、
あれは山小屋の主人のものだろう。

明星ヶ岳やや南、夕日に染まる紅葉



弥山から夕日の大普賢岳




気温3℃カラ13℃ぐらい。

サプリメントはいつもの、
トリプルカーボ、アミノバイタル、チョコ、BACCあめ、おにぎり





こまめに補給していたせいか、もう歩けない的疲労までには至らなかった。
夜の山道はとても危険と分かった^_^;



 

2011年10月10日月曜日

2011-10-10生駒縦走

早朝3時30分に目覚ましで起きた。

体調悪し^_^;

台高の明神平から池木屋山までを往復する予定でいたんだが、
布団へまた潜りこむ:-)

ゴロゴロしてると9時になってしまった(≧ロ≦)
ともかく体を動かそうと、生駒山へ。




山麓公園へ車を止めて、今日は北へ。
最初はてくてく歩き。
2時間ほどして歩く方が面倒くさくなって、てくてく小走り:-)

縦走路の標識を頼りに進んでいって、戎公園へ着いた。
此処から先、くろんど池へ行けるはずなんだが、
住宅地だしルートが分からなくて、ここで引き返す。

まだ時間があったので生駒山頂まで行ってみる。

遊園地はこの前来た時よりも流行っていた。
場違いな、トレランウエアをジロジロ見られながら園内を歩く:-)


結局なんだか、軽い風邪のような症状だった。
体はだるいし、頭痛い。




走り始めて、阪奈道路にさしかかると、ネズミ捕りをしていた。




レーザーだ。
5年前、私もここでこいつに捕まったのだった(≧ロ≦)
奈良から大阪へ西向きのちょうど頂上、歩道橋の下だ。
数分も経たないうちに、一台が捕まっていた。
この、小さな白い弁当箱を目視で見つけるのはかなり難しいね_0_
少なくとも、この場所だけは要注意だ。


室池辺りで出会った草花






山頂へ向かうあたりで見つけた立派な蜘蛛の巣^_^;




  

2011年10月9日日曜日

2011-10-09あさがお




今年も鮮やかな色で楽しませてくれた。 感謝。

2011-10-08ZIPライン・アドベンチャー

比良系 びわ湖バレイに、ZIPライン・アドベンチャーって遊びが登場したそうでMyJrと行ってきた。
リンク
約1ヶ月前からの予約という盛況ぶり。

10人程を1グループにして、7つのコースを進む。

なぜか班長さん?をすることになり、
一番最初に飛んで、後から来るメンバーの着地をフォローした。

誰が考えたか、こんな遊び:-)

慣れてくると、ぶら下がる紐をわざとねじって回転したり、
最後は、背中から吊られスーパーマンポーズで飛んでゆく:-)

下りは、蓬莱山から登山道を歩く。
午後を回っているのに、若い方が数組登って来られていた。






  

2011年10月5日水曜日

トレイルランニング・アカデミーin奈良

鏑木さん、横山さん、間瀬さん、大内さんと錚々たる講師の方がいらっしゃるそうだ。すごいなー。どなたかがいらっしゃるってことかな:-)






よく案内を見ると、奈良県民と言うより関西圏の方々に
洞川周辺を紹介する内容と思われた。

走るなら、早駈けだろうけど、
女人結界門で女性は不可だし、倒木は今ひどいから、
さすがにアカデミーで企画は難しいんだろう。

309が通れて、女性も含めて1泊2日で企画するなら、
大川口-行者還岳-弥山(宿泊)-釈迦ヶ岳-前鬼
がいいんじゃないかな。。。^_^;

スポンサーの意向その他もろもろあるでしょうし、
スタッフのご尽力には敬意を表しますm(_ _)m

2011年10月1日土曜日

2011-10-01台高:添谷山

ご無沙汰していた台高山脈へ行こうと、
コースを色々考えて、添谷山を選んだ:-)
栗谷小屋のオヤジさんもいいと言ってるし(^^)v




169を下り、川上村の土砂崩れ迂回路。

道路は舗装されているが狭いため交互通行。
間近で巨大な土砂崩れを見て、改めて驚く(@_@)

相当高い所から崩れていて幅も広い。
手付かずのままだった。
どうやって修復するのか見当もつかない。


大台ケ原への迂回路はトンネルを抜けてすぐ左折と思ってた。
行ってみると、
かなり直進して、Uターンして右折で迂回路へ入るようにしている。

確かに鋭角な入口なのでこうするのが無難だろう。




ほんの少し砂利道をすぎれば舗装道路で問題なし。


7時過ぎ、大台ケ原の駐車場には車が10台ほどか。
霧が濃く、風も強い。

台高はただでさえブナ林が深くルート外れがちなので、
とりあえず、大台ケ原を散策。
日出ヶ岳からの展望期待できないので、左回りで行くことに。

誰もいない。。。朝のくつろぎトレラン(^-^)

駐車場に着く頃には、ハイカーさん達も出発し始めたようだ。


ガスがまだ晴れない。
切れ間から青空覗いてるんだけど。。。
待機していてもしょうがないので、車で川上辻へ移動。

9:30発
今回のルートは高低差あまりない。
最初はトレイルしっかりしている。
倒木もそれほどでない。
何箇所か道が崩壊してる所あり、なるほど廃道だ。

ただ、石積みされた所も多く、昔は大事なルートだったことを伺わせる。




金明水
標識がなかったら通りすぎてしまうような小さな泉。
岩の隙間から湧いてるようだ。




大大辻から先は、標識に「悪路」とある。
トレイルはほとんどなく、地図を片手にテープ頼りで尾根を進む。
たまーに標識あり。




倒木に生える、まんまるキノコ




倒れてもまだ生きている




小屋の親父が言うように、
巨大な木々が当たり前のように立ちはだかり、何度も立ち尽くす。


50mmの14dじゃ入り切らない。
良いアングルとれないかな。。。^_^;


おそらく、何度来ても誰にも遭遇しないと思われる台高山脈。
次回はもう少し先へ行ってみたいもんだ。




気温、5℃から10℃
ナイントレイルズ、ピークシェルを適度に着替えた。